東京大神宮の結婚式にお呼ばれしたときって、どんな服装すればいいの?神前式の服装のマナーってあるの?など、迷っちゃいますよね。
そこで、東京大神宮の結婚式での服装についてや、神前式で気をつけたい作法などを紹介します。
結婚式に行く前にしっかりマナーや作法を身に付けておきましょう!
東京大神宮の結婚式にお呼ばれしたときの服装は?神前式の服装マナーとは?
東京大神宮は明治34年に初めて一般の人々に向けた神前式を行い普及してきた、神前式創始の神宮として有名です。
長い伝統と由緒ある東京大神宮で、人生の節目となる重要な儀式である結婚式を挙げたいと希望するカップルは今もなお多くとても人気な式場のひとつです。
そんな東京大神宮での結婚式にお呼ばれし、参列するとなると、色々とお決まり事がありそうで身構えてしまいますよね。今回は東京大神宮での神前式にお呼ばれしたときのマナーをご紹介します♪
神前式といえば、花嫁は白無垢もしくは色打掛などの和装、新郎は紋付き袴が多いですが、お呼ばれした参列者は新郎新婦側より特に指定がないようでしたら和装でも洋装でもどちらでもOKです。
東京大神宮(神前式)での女性におすすめな服装
東京大神宮での神前式を選んだ新郎新婦の気持ちも汲みとると、せっかくのシチュエーションですのでやはり着物がおすすめです。
神宮の雰囲気的にも洋装よりも和装が合いますし、新郎新婦やご親族も和装ですから合わせて和装にすると統一感が出て馴染みも良く喜ばれることでしょう。
ただし柄や色は華美なものではなく、新婦とかぶらないように気を付ける必要があります。
出来れば事前に確認をして、あくまでも新郎新婦が主役ということを心がけておくと良いでしょう。
色は淡いものがおすすめですが白っぽいものや黒っぽいものでも晴れ着でしたらNGではありません。
自身が未婚の場合は振袖が華やかでおすすめですよ。
または既婚未婚を問わずに着れる訪問着や色無地を選ぶと安心です。
東京大神宮(神前式)での男性におすすめな服装
男性の場合はフォーマルなスーツがおすすめです。
両家の父親よりも控えめにした正装または準礼装が良いでしょう。
一般的には黒スーツに白やグレー、白×銀または白×黒などのネクタイを合わせた準礼装スタイルが多いようです。
ただし新郎新婦が参列者全員に和装を希望している場合もありますので、和装指定がある場合は和装で参列するようにしましょう。事前に確認しておくと安心ですね。
また気を付けるポイントとしては神前式では神殿に入るため靴を脱ぐシーンもあることが想定されますので、靴下も清潔で綺麗なもの選び、派手なものは避けて服装に合わせたダークカラーを選ぶと良いでしょう。
素足はマナー違反となりますのでうっかり履き忘れることがないように注意しましょう。
東京大神宮に参列した際の服装のマナーは?
神前式では、新郎新婦を始めご両親や親族の方々も格式高い着物を着用します。
お呼ばれされた方もカジュアルすぎる格好や逆に派手すぎるものは避け、フォーマルで素材もしっかりした高級感があるものを着用するようにすると良いでしょう。
また新郎新婦と被るような服装や色柄は避けるようにしてください。
素足は厳禁
神前式だけではなく、お家にお呼ばれした際など、基本的な礼儀として素足はNGとされていることが多いです。
たとえ真夏で暑い日でもきちんとストッキングや靴下を着用しましょう。
また汚れや破れがないかも見落としがちな部分ですので、事前に確認しておきましょう。
ストッキングは伝線したり破れやすいので万が一の時のために、予備を用意して持ち歩いておくと安心です。
ピンヒールはNG
洋装で参列する場合、ピンヒールは避けましょう。
チャペル式の場合はヒールがあってもOKですが、神社の場合は砂利道や舗装されていない道を歩いたり階段を上り下りする場面も多く、ヒールだと歩きづらいうえに万が一転んだり足を挫いたりしてしまってはせっかくお呼ばれした式が台無しになってしまいます。
ピンヒールはキレイに歩けてからこそ魅力が発揮されるものですのであえて神前式で履く必要はないと言えるでしょう。
また神前式では新郎新婦を先頭にして、親族やお呼ばれした参列者が連なって歩き神殿に向かう儀式がある場合があります。厳かな儀式中にカツカツ音がしたりサイズが合っておらずカパカパ鳴ってしまうような靴は避けましょう。
洋装の場合は太くて低めの安定感があるヒールを選ぶと良いでしょう。
過度な露出は避けましょう
和装の場合は露出することはないと思いますので問題ないのですが、洋装の場合は過度な露出に注意しましょう。
一般的に結婚式の参列者は過度な露出はマナー違反とされていますが、特に和装が多く格式高い神前式ではより気を付ける必要があります。
胸元が深く開いているものや胸元がゆるいもの、肩や背中が露出するものは避けるのが無難です。
どうしても露出高めなドレスを着用する場合はストールや羽織は必然です。
スカート丈も短かいものは避けるようにしましょう。
正座で座らなければならない場面もあるかもしれませんし、膝丈か膝より下の長さがあると安心です。
また、意外と見落としてしまいがちなのが動物の毛を使った毛皮やファー、ヘビ革やワニ革などのアニマル製品のものです。
殺生をイメージさせ縁起が悪いとされており、特に年配の方が気にされることが多いため避けておいた方が無難です。
手荷物は最小限に
チャペル式の場合はクロークに荷物を預けられる場合が多いですが、神社の場合はクロークがないこともあります。
事前に確認しておけば安心ですがいずれにせよ手荷物は小さくコンパクトにしておくことが望ましいです。
遠方から泊まりで出席する場合は、大きな荷物は宿泊するホテルや駅のコインロッカーなどに預けて最小限の手荷物で参列しましょう。
神前式では参列者が参加する儀式もいくつかありますので、身軽に動きやすいようにまとめておくとスマートですよ。
東京大神宮の結婚式で気をつけたい作法とは
挙式中の私語は厳禁
チャペル式同様、儀式の最中には私語は厳禁です。
厳かで神聖な儀式を私語により妨げる事のないよう、静かに祝福し新郎新婦の幸せを祈りましょう。
写真撮影は必ず許可を
写真撮影を良しとしている場合も多いですが、式中に勝手に撮影することは基本的には良しとされていない場合もあります。特に神殿の中は神聖な場所ですので、専属カメラマンだけが撮影を許されている場合が多いです。
東京大神宮も拝殿内は勝手に写真を撮ることはNGとされています。
撮影しても良い場所ダメな場所、タイミングなどは事前に確認しておくと良いでしょう。
途中入場はできない
チャペル式では遅れても途中入場させてもらえることが多いですが、神前式は全員で参加する儀式があるため基本的には途中参加は認められていません。
進行の説明も式前にありますので指定された時間に余裕をもって早めに到着しておくように心がけましょう。
あらかじめ遅れることが分かっている場合は事前に相談しておくと良いでしょう。
難しいマナーはなし!神前式はマナーを守って参列しましょう♪
チャペルでの式は参加したことがあるけど神前式は参列したことがないという人も多いのではないでしょうか。
神前式は親族のみで執り行うことが多いため、なかなか参列できるチャンスも少なく神前式に参列することはとても貴重な経験となるでしょう。
チャペルでの式と神前式は形式や進行も全く異りますし、厳粛な神社の雰囲気に最初は戸惑ってしまうかもしれませんが、不安なことは事前にしっかり確認してマナーを守ればきっと思い出に残る素敵な時間を過ごすことが出来るでしょう。
新郎新婦にとっての人生に一度の重要な式にお呼ばれしていただくのですから、しっかりマナーを守って祝福する気持ちを忘れずに参加しましょう。
コメント